歌を始めたきっかけ

さがら

こんにちは!歌手&動画クリエイターの相良夏美です!
今日はよくご質問いただく「私が歌の道を志したきっかけ」についてお話します。(ほぼ調子に乗ってきた歴史です)
それでは、いってみよー!

目次

さがら、合唱団に入る

私が通っていた小学校には「合唱団」がありました。

学校のクラブ活動のようなもので、希望する児童のみが所属し、コンクールに出たり、音楽会で歌ったりしている団体でした。

合唱団には3年生から入ることができましたが、私は4年生から参加しました。

きっかけは、「みんなで合宿に行けて、超楽しいよ!!」と勧誘されたことでした。(単純)

だって楽しそうじゃん。みんなでバス乗ってさ、夜は枕投げしたりしてさ。

まんまと乗せられた私は、入団してからある方と出会うのでした。

さがら、調子に乗る①

合唱団は朝と放課後に練習があり、体操をしたり発声練習をしたり、曲の練習をしたりと、割と本格的な活動をしていました。

目標は夏のNHK合唱コンクールでの県大会出場。そして、全国大会出場

合唱コンクールで勝ち抜くには、まず第一に発声の良さが求められます。

力んで喉を絞めた発声ではなく、きちんと脱力しつつ、身体を使って共鳴した美しい発声が肝です。

ほぼ毎日の練習を通して、発声のいろはを学んでいくのですが、それがもう楽しくて!

覚えるごとにどんどん自由になっていって、「声を出すってこんなに気持ちがいいの!」と感動する毎日でした。

合唱団を指導していたのは音楽の先生でしたが、彼女は「熱血」という言葉が似合う、とてもエネルギッシュな先生でした。

いい発声法を知っている先生がいれば、東京に出向いて練習を見学してノウハウを学んだり、

地元の声楽家の先生を練習にお呼びして指導してもらったりと、私たちが学ぶために必要なことは何でもして下さいました。(その声楽家の先生が、後の私の師匠になります!)

そんな先生から、

「なっちゃん、歌の才能あるね!すごく伸びると思う!」

と声をかけていただき、まんまと相良は調子に乗ります。

さがら、調子に乗る②

合唱団で歌うことの楽しさを知り、家でも学校でも歌いまくる毎日。

近所には私の歌声が響き渡ります。(迷惑)

小学校5年生のある日、母が新聞でオペラの子役オーディションの記事を発見し、

「受けてみたらいいんじゃない?」

と勧めてくれました。

そのオペラは地元 長野県諏訪郡で7年に一度行われている奇祭「御柱祭」の元となった神話をモチーフにした、ご当地オペラ。その名も「オペラ御柱」でした。

こんな柱を山から切り出してきて、人が上に乗った状態で崖を落としたり川を越えたりして諏訪大社に建てるというアグレッシブな祭りです。

オーディションで歌詞をど忘れしながらも、なんとか合格をいただき出演することになりました。

初めてのオペラの舞台。

演技をして、衣装を着て、伴奏はオーケストラで、大人の人達も大勢いて、オペラ歌手と呼ばれる人達も一緒に歌って…。初めてのことだらけでワクワクが止まりませんでした。

その合唱指導をして下さっていた先生にも、

「あなた才能あるね!将来ものすごく伸びるよ!」

と言っていただき、相良少女の思い上がりはMAXに。

このまま頑張ったら、一体どんな歌が歌えるようになるんだろう…?

「わたし将来声楽家になる!!!」

そうして、今に至るのでした。

さがら

調子に乗りやすいタイプでした!笑

出会いのおかげ

順調に調子に乗って今に至る訳ですが、

先生方に褒めていただかなかったら、歌の道を志したりしていなかったかも知れません。

その前は「看護師さんになって、お休みの日にオリンピックに出る!」といった寝ぼけたことを言っておりましたので、幾分かまともに軌道修正されている…はず…。

私の中にあるものを見出して育ててくださった方のお陰で、今の音楽ライフがあるので感謝しかありません。

せっかく育てていただいた能力なので、せめて誰かのためになれば…と思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

~懐メロで癒しのひとときをお届けしたい!~
毎月、第一・第三金曜日の20:15より、YouTubeにて昭和~平成の懐メロを中心に「歌ってみた動画」を投稿中。

東京藝術大学にてクラシック声楽を勉強後、なんやかんやで「懐メロ歌手」&「某企業の動画制作担当」として二足の草鞋でお仕事をしています。懐メロパワー、みんなに届けー--っ!!!

目次